top of page

2021 年度総会・講演会のお知らせ


2021年度の宝石学会(日本)総会・講演会を下記のとおり開催いたします.


新型コロナウイルス感染症の影響を鑑みて,オンライン(ZOOM ミーティング)での総会・講演会を実施することに致しました.

下記の要領で行いますので,皆様のご参加をお願い致します.

                記

【総会・講演会】

・日  時: 6 月 12 日(土) 

       時間等の詳細は未定ですが,講演会の後,総会を開きます.

・登 録 料:無料(非会員は 2000 円)

・開催方法:オンライン(ZOOM ミーティング)で実施


【講演申込案内】(締め切りました)

 講演の発表を希望される方は,こちらをクリックしてテンプレートをダウンロードし,案内に従って作成をお願いします.なお,プログラムに掲載するため B5 版で作成してください.

 提出は 5 月 10 日(月)までに電子メールで庶務担当幹事江森(emori@cgl.co.jp)までお送りください.

 尚,当学会では毎年の学会発表要旨を電子化し,独立行政法人科学技術振興機構(JST)が構築した「科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)」のホームページ上で公開しております.要旨を提出される際には必ず英文のタイトルと抄訳をご記入ください.


【参加方法】

 参加ご希望の方は,本ホームページ上部の「各種申込」→「総会・講演会申込」からご入力されるか,あるいは,次の3つのいずれかでお申込ください.

(1) 宝石学会(日本)にメールアドレスを登録されている会員には 4月初頭に当学会事務局(E-mail:gemmologicalsociety@gmail.com)より登録 URL が掲載されたメールが届きますのでそちらから登録ください.

(2) 宝石学会(日本)にメールアドレスを登録していない会員は当学会事務局(E-mail:gemmologicalsociety@gmail.com)へ,会員名を明記してメールをお送りください.庶務担当幹事江森(emori@cgl.co.jp)へ連絡いただいても結構です.

(3) 非会員の方は,参加費(2000 円)の振込と共に,当学会事務局(E-mail:gemmologicalsociety@gmail.com)へ,氏名・連絡先(住所・電話番号)を明記してメールをお送りください.

 ご注意:ZOOM ミーティングでのオンラインによる総会・講演会のため,参加の申込後に当学会事務局(E-mail:gemmologicalsociety@gmail.com)より登録 URL が掲載されたメールが届きますのでそちらから登録して参加してください.


◎宝石学会(日本)事務局

 〒110-0005 東京都台東区上野3-20-8 小島ビル6階

 担 当:渥美郁男  FAX:03-3834-7057

 振込先:ゆうちょ銀行

 加入者名:宝石学会(日本)

 口座記号番号:00160-0-193033

以上

最新記事

すべて表示

2023年の宝石学会(日本 )講演会・見学会は下記のように新潟県糸魚川市で開催します. 一般講演の他に特別講演を,翌日は糸魚川市のヒスイ関連スポット (小滝川ヒスイ峡等 )の巡検(見学会)を行います.このホームページの上部の「総会・講演会・見学会等申込」から受付しております(受付は終了しました). 記 【講演会・総会】 ・日  時:6月10日(土) 9:30~18:00(予定) ・会  場:フォッ

―オンライン(ZOOMミーティング)で実施― ・期 日:6月11日(土) ・時 間:終了しました. ・参加費:無料(非会員は2,000円) ・備 考:講演要旨は,J-STAGE で公開しています. 閲覧方法は,このホームページの上部にある「学会発表・学会誌」をクリック し,講演会要旨と表示されている箇所を選択するとJ-STAGE のサイトに行きま す.そのサイトから閲覧したい要旨を選んでご覧くださ

宝石といえば通常,天然産を指しますが,宝飾品には人工結晶も使われていることもあります.そのため,宝石関係者も人工結晶についての知見も有していることが望まれます.このようなことで本講演会を実施することにしました.下記の3件の講演が行われます. Zoomによるオンライン講演のため,参加方法について下記をご覧ください. この特別講演会は,滞りなく無事に終了致しました.ご参加された方々に感謝申し上げます.

bottom of page