top of page

 宝石学会(日本)「オンライン講演会」のお知らせ

  • 執筆者の写真: mhayashi8
    mhayashi8
  • 2021年1月7日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年1月31日

 新型コロナ感染症は収束する気配がないため,直接の交流の機会を作ることができません.一方,オンラインでの交流は盛んになってきていることもあり,当学会でもオンラインでの交流行事の一つとして,この度,以下のとおり「オンライン講演会」を開きます. 

 臨時の会ということもあり,形式にとらわれず多様な情報提供をお願いしたいです.例えば,去る6月糸魚川で発表したかった内容,次回の講演会まで発表を待てない内容,また,既に発表した内容をもう一度,あるいは,ちょっと伝えたいことなどをお願いします.

 通例の発表に加えて,新春放談のつもりで気楽な発表も期待しています.

 講演希望者は下記のとおりお申し込みください.

 また,プログラムが決まり次第,参加案内を会員に電子メールあるいは郵送し,聴講希望者を募ります.

                 記

〇日  時:2021年2月20日(土)午前10時~午後5時

〇実施方法:Zoomによるオンライン講演

〇講演内容:

① 宝石に関わる内容で新規のもの.総会時の講演会のように定型の要旨を提出された場合には,要旨を宝石学会誌に掲載.

② 宝石に関わる内容で,既発表のリメイク版や体験談,相談事項など会員の情報交換に役立つもの.

〇講演時間:15分~30分(講演件数による)

〇参 加 費:無料

〇講演申込方法:

 講演を希望される方は,所属・氏名,講演タイトル,概要(100字程度)を,庶務担当の江森(emori@cgl.co.jp)幹事宛に電子メールで送ってください.締め切りました.

〇そ の 他:

 講演要旨を作成される方は,「宝石学会(日本)一般講演申込み書式」のテンプレートを,ここをクリックしてダウンロードし,案内に従って作成をお願いします.なお,学会誌に掲載するため B5版で作成してください.

 講演要旨の提出締切は,2月28日(日)です.

                                       以上

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年 一般講演会・総会・見学会のご案内

2025年度の宝石学会(日本)講演会・見学会は,下記のとおり,岩手大学で開催致します.初日は特別講演を,翌日は「久慈琥珀博物館(琥珀採掘体験を含む)」と「マリンローズパーク野田玉川」の見学を予定しています. 皆様のご参加と共に一般講演の申込みをお願い申し上げます. 記...

 
 
 
2024 年度 講演会・総会及び発足50周年記念会の開催 (Ver.4)

2024年度の宝石学会(日本)講演会・総会は,下記のように東京(上野)で開催致します.今年は,学会が発足して50周年を迎えるため,記念講演会を併せて開催致します.皆様のご参加をお願い申し上げます.なお,この記念講演会は,会員以外の一般の方,どなたでも参加できます.これらの申...

 
 
 
2023年 一般講演会・総会のご案内

2023年の宝石学会(日本 )講演会・見学会は下記のように新潟県糸魚川市で開催します. 一般講演の他に特別講演を,翌日は糸魚川市のヒスイ関連スポット (小滝川ヒスイ峡等 )の巡検(見学会)を行います.このホームページの上部の「総会・講演会・見学会等申込」から受付しております...

 
 
 

Comments


宝石学会(日本)

東京事務局 Tokyo Office
〒110-0005 東京都台東区上野 3-20-8 小島ビル
FAX.+81-(0)3-3834-7057
郵便振替口座番号:00160-0-193033
e-mail: hosekigakkai.nippon@gmail.com

© 2019 The Gemmological Society of Japan / Founded in 1974

bottom of page